スターバックスの店内を覗くと、読書をしている人や友達とティータイムを楽しんでいる人など、人によって様々なくつろぎ方をされています。
そんな中、スターバックスの店内にパソコンを持ち込んで何やら作業をしている人が目に入ります・・・。
おしゃれな店内でパソコンを広げている姿は、少しかっこいいですよね。
スターバックスの飲み物を片手にパソコンをカタカタされてますが、何をしているのでしょうか?
今回は、スターバックスにパソコンを持ち込んで何しているのかについて調査していきます。
スターバックスにパソコンを持ち込んで何している?

引用:https://www.instagram.com/p/CQVweWJh9Z3/
スターバックスにパソコンを持ち込んでいる人は、仕事や勉強をしている場合が多いです。
例えば、仕事を目的としてスターバックスにパソコンを持ち込んでいる場合は
- ブログの記事執筆
- メルマガ
- コラム
- 資料作成
- メール処理
このような作業をおこなっていることが多いでしょう。
企業に所属していないフリーランスのブロガーやライター、デザイナーはパソコン1台あれば仕事ができます。
自宅で作業していてアイディアに詰まってしまった時に、気分転換を兼ねてスターバックスで作業している人も多いのではないでしょうか。
スターバックスは落ち着いた雰囲気で集中しやすい環境が整っているので、パソコン作業に適しているのです。
また、フリーランスだけでなく、企業に勤める会社員がスターバックスにパソコンを持ち込んでいる場合もあります。
営業先や出張先でメール確認をしたり、営業資料の最終確認を行っていたりしています。
勉強を目的としてスターバックスにパソコンを持ち込んでいる場合は、学校の課題(レポート)作成をしていることが多いでしょう。
勉強にパソコンを利用している人は、ほとんど大学生。
「レポート作成したいけど、家では集中できない!」
そんな大学生がスターバックスにパソコンを持ち込んで、おしゃれな空間で勉強しているのですね。
美味しいスイーツとドリンクをいただきながら作業できるなんて最高ですね・・・♪
スターバックスにパソコンを持ち込んでいる人のほとんどは、娯楽目的ではなく作業目的ということがわかりました。
そもそもスターバックスのスペースでパソコン仕事ってしていいの?

引用:https://www.instagram.com/p/COuA1vsh0id/
スターバックスにパソコンを持ち込んで作業している人がよくいますが、そもそもスターバックスのスペースでパソコン仕事をしてもいいのでしょうか?
私がよく行くカフェチェーン店では、モーニングの時間帯と土日祝日はパソコン仕事や勉強をすることが禁止されています。
スターバックスは、パソコンの利用に対して制限などを設けているのでしょうか?
一部の店舗ではパソコン仕事が禁止されている
スターバックスの1部の店舗ではパソコン仕事が禁止されています。
スターバックス公式サイトで、パソコンの利用を制限すると発表されているわけではないため、パソコンを利用すること自体は認められていると考えて良いでしょう。
しかし、一部の店舗ではパソコン仕事が制限されているようで
- 入店して30分程パソコンで仕事をしていたら、店員さんに遠慮するように言われた
- 店内のメッセージボードに「13:00〜17:00の間は、PC利用禁止とします」と記載されていた
調査していくと、このような情報がありました。
スターバックスは日本で1番人気のあるカフェチェーンと言っても過言ではなく、平日土日問わず多くの人が利用していますよね。
特に駅中や駅近のスターバックス店舗はいつ行っても超満員です!
少しでも多くの方に利用してもらえるよう、顧客のことを考えてパソコン仕事を禁止または時間の制限を行っていることもあるようです。
「うざい」「邪魔」「迷惑」と思う人もいる
スターバックスのスペースでパソコン仕事や勉強をすることがおしゃれでかっこいいと感じる人もいれば、反対に「うざい」「邪魔」「迷惑」と思う人もいます。
- パソコンのキーボードのタイピング音がうざい
- 席が長い時間占領されて邪魔
- スタバにパソコン持ち込んでWebミーティングしてるの迷惑
SNSでは、このような投稿が見られました。
確かに、せっかくゆったりとした時間を過ごせると思っていたのに、タイピングの音が大きいと気になってリラックスできないですよね・・・。
中には、「スターバックスで作業している自分に酔っていて不快」と感じる方もいます。
人によって捉え方や見え方が違うので、パソコン作業に憧れる人がいるとともに迷惑に感じる人がいるのは納得。
スターバックスでパソコン仕事をするときは、周りのお客さんも気持ちよく過ごせるように心がけましょう。
スターバックスでパソコン仕事をするメリット

引用:https://www.instagram.com/p/CJnPtPGhcMF/
数あるカフェの中で、スターバックスでパソコン仕事をしている人が多いのは何故なのでしょうか?
それは、スターバックスでパソコン仕事をするメリットが大きいからです。
どんなメリットがあるのか、ひとつひとつ見ていきましょう。
1.フリーWi-Fiが完備されている
スターバックスでパソコン仕事をする1つ目のメリットは、フリーWi-Fiが完備されていることです。
パソコン仕事に必須なWi-Fi。
Wi-Fiが無いと作業ができませんよね。
スターバックスは、独自Wi-Fiが全店舗に完備されています。
他のカフェチェーン店は、店舗によってWi-Fiが設置されていない場合があります。
商業施設に入っているカフェは、商業施設のフリーWi-Fiのみで通信速度が遅くてイライラすることも・・・。
そんな中、スターバックスは快適なフリーWi-Fiが完備されていることがわかっているため、スムーズに利用することができるんです!
いちいちWi-Fiのあるカフェを検索する手間もありません。
スターバックスにフリーWi-Fiが完備されていることは、パソコン仕事をする人にとって大きなメリットとなるでしょう。
2.コンセントがある席なら充電できる
スターバックスでパソコン仕事をする2つ目のメリットは、コンセントがある席が設備されていることです。
これは店舗によって異なりますが、スターバックスの多くの店舗でコンセントが付いた席が複数あるのです。
コンセントは机の横の部分や下の部分についている場合が多く、パソコンが充電できるようになっています。
パソコンで仕事したいけど、充電が少なくてピンチ・・・!
そんな時にはスターバックスでパソコンを充電しながら作業が可能です。
充電することを忘れた場合でも、安心してパソコン仕事を行えるのはありがたいですよね♪
コンセントがあるカフェは行ってみないとわからないことが多いですが、スターバックスに行けば安心です。
3.仕事がはかどる
スターバックスでパソコン仕事をする3つ目のメリットは、仕事がはかどることです。
- スタバでパソコン仕事なんてはかどらなさそう・・・。
- スタバで作業していても集中できなさそう・・・。
そんなふうに思っている人も多いと思いますが、そんなことないんです!
逆に家でパソコン仕事をしていると、テレビやベッドなどだらける原因になる誘惑が多く集中が続かないことがあります。
家ではオンとオフのメリハリがつけづらいんですよね・・・。
その点、スターバックスにわざわざ出向きパソコン仕事をおこなうことで、しっかり集中することが出来ます!
特にスターバックスは店員さんやお客さんの声やBGMが程よいですよね。
シーンとしている店内は逆に落ち着かないですし、ガヤガヤうるさい店舗は集中できません。
スターバックスは本当にパソコン仕事に向いているカフェなんです。
結果的に、家でダラダラ作業するよりも、スターバックスで短時間集中する方がずっと仕事がはかどることになるのです。
スターバックスでパソコン仕事をする時の注意点

引用:https://www.instagram.com/p/B69QneyhYii/
スターバックスでパソコン仕事をしているときに、他のお客さんや店員さんに迷惑をかけたくないですよね。
ここでは、スターバックスでパソコン仕事をするときの注意点について紹介していきます。
1.曜日や時間帯に配慮する
スターバックスでパソコン仕事をするときは、曜日や時間帯に配慮しましょう。
土日祝日や平日の日中の時間帯は、店内が混雑することが多いです。
店内満席の中、パソコンを何時間も利用して席を占領されると、店員さんも他のお客さんもあまり良い気はしないですよね。
スターバックスでパソコン仕事をするときの、おすすめの利用方法はこちらです。
- 土日祝日に利用・・・開店直後or夕方以降
- 平日に利用・・・混雑具合を見ながら
平日に利用していたとしても、途中でお店が混んできたりすることがあるため、混雑してきたら早めに切り上げるなど、配慮しながらの利用を心がけましょう。
2.トイレに行く時はパソコンを閉じる
スターバックスでパソコン仕事をしている途中でトイレに行く時は、パソコンを閉じることを忘れないようにしましょう。
パソコンには多くの個人情報や会社の情報などが入っています。
トイレなど、席を離れる際は必ずパソコンを閉じないととても危険です。
パソコン仕事でスターバックスを利用するときは1人の場合が多いため、人に見張りをしてもらうことが難しいですよね・・・。
せめて、パソコンを閉じてからトイレに行く癖をつけましょう。
その他には、このような対策があります。
- 画面のパスワードロックを設定する
- セキュリティーロックをつける
- トイレまでパソコンを持ち込む
もしものことを考えて、しっかり防犯しておくことが大切です。
3.店内でのオンライン会議や電話は避ける
スターバックスでパソコン仕事をするときは、店内でのオンライン会議や電話は避けるようにしましょう。
スターバックスの店内を利用する人は美味しいコーヒーに癒されにきたり、自分のご褒美としてスイーツとドリンクを楽しみにきたりと、より良い時間をすごしたい人が多くいます。
そんな中、店内でオンライン会議や電話をされると台無しです。
電話している本人は気づきにくいですが、本人が思っているよりずっと大きな声で話していることが多いです。
スターバックスの店内に電話の声が響いていると、全然リラックス出来ませんよね。
また、オンライン会議をやっている人が近くにいると、気を遣ってしまいます。
友達と楽しくお喋りをしたかったのに、気を使いながら会話をするのは疲れます。
スターバックスの店内を利用する全員が良い気持ちで過ごすことができる空間を壊さないよう、オンライン会議や電話は避けるようにしましょう。
コメント